セイコードルチェ分解掃除☆2017-06-11 Sun 23:59
今日は電池式(クオーツ)の腕時計の修理を開始しましたぁー💪
電池式の修理をする時に必ず使用するのが… ![]() この道具です👏 これはクオーツの時計を修理する時には、なくてはならない存在です💮 これで遅れや止まりの原因をつきとめます💪😏 これは時計学校に通ってた時に、学校で貸してくれてて、非常に便利だったのですぐに購入しました‼️ それからずっと愛用してて、壊れなくて、そして機能面では💯💯💯💯💯 これでこのドルチェをチェック🔎 ![]() プラス端子とマイナス端子を装着👍 そしてこれの優れてるところは、テスターから電流を流して、現在どれ位の電流が流れているかをこの一台で電池を入れてなくてもチェックできちゃうところ😆😆😆😆😆 これは使った人にしか分からないチョーーーーーーーーーーー便利💯 よくいう消費電流というものを計測🔎 すると… ![]() 4❓‼️❓‼️❓ この時計で4以上って… 異常過ぎ😱😱😱😱😱 なので、まずどこかが異常をきたしてるのが一目瞭然👍 ここから回路とコイルの値もこのテスターでチェックして、その辺に異常がない‼️ と、なるとあとは汚れとか、油ぎれとか、歯車の変形とかなので… ![]() とりあえず全部バラしちゃえ😂 で、細かく部品を調べても異常なし‼️‼️‼️‼️‼️ 歯車に大きめの汚れが‼️ 発見🔎 おそらくこれが原因でしょう👀 組み上げて再度チェック🔎🔎🔎🔎🔎 ![]() 1以下に‼️‼️‼️‼️‼️ 基本的には1以下が多いです‼️ と、いうことは先程の4以上ということは、単純に電池寿命が4倍みじかいということです😱 オソロシス😱😱😱😱😱 でも‼️キッチリ修理完成💯💯💯💯💯 何度も言いますが‼️ どの時計も定期的なお手入れを函南のARAKAWAでお腹します🙇🏻 スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|